本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

CADオペレーターは辛い?やめとけ?そんなワケない!20年以上の専門家が実情を語る

CADオペレーターは辛い?やめとけ?そんなワケない!20年以上の専門家が実情を語る CADオペの仕事・年収
スポンサーリンク

ネットを見ているとCADオペレーターは辛いとか、やめとけとかいう情報を目にすることがあるかと思います。

本当にそうなのでしょうか?

筆者は、CADの導入や自身もCADを使うなどしながら、デジタルモノづくりの業界に20年以上いますが、決してCADオペレーターを「やめとけ」などとは思いません。

上を見ればキリがないですが、年収も決して低くくはないですし、これからの時代は益々デジタルでのモノづくりが加速します。

そのスタートでもあるCADデータや図面を作成するCADオペレーターはなくてはならない存在だと思います。

そこで本記事では、これからCADオペレーターになりたいと思っているや、現在CADオペレーターの方向けに、残業や辛いところや大変なところなどの実情や、逆にやりがいや楽しい所も合わせてお伝えしたいと思います。

ただ、すぐにでも辞めて転職したい方は以下の記事を参考に転職をするのも選択肢ですので合わせてご紹介しておきます。

スポンサーリンク

CADオペレーターってどんな仕事?

CADオペレーターとは、パソコンにインストールされたCADソフトを使って図面や3Dモデルを作成する人を指します。

作られた図面や3Dモデルを使ってモノづくりをするということになります。

ソフトには色んな種類があり、業界によって使われるソフトは様々です。

まずは大きくは、2DCAD(2次元CAD)と3DCAD(3次元CAD)に大別できます。

また業界も様々でざっと列挙しただけで以下の業界があります。

  • 建築業界
  • 福祉業界
  • 土木業界
  • 機械業界
  • 電気業界
  • インテリア業界

CADオペレーターの仕事内容については以下の記事に更に詳細に書いてありますので参考にしていただければと思います。

CADオペレーターが辛い・やめとけと言われる理由

長時間のパソコン作業を強いられる

CAD作業疲れ

CADはコンピューターの前に長時間座り、3Dモデルや図面を作成する仕事で、VDT作業の一つと言われます。

VDTとは、 Visual Display Terminalsの略で、VDT作業とは、情報機器などディスプレイを持つ画面表示装置を使った作業を意味します。

上記のような作業の性質上、目、肩、腰、首が疲れやすくなってしまいます。

目については、現代病の一つかもしれませんが、パソコン作業が多くなるために視力が悪くなったり、ドライアイになりやすいです。

私自身もCADを使う前には両目の視力が2.0でメガネいらずだったのが、今では常時メガネを付けるようになってしまいました。

腰痛をはじめ、肩、首についても、椅子に長時間座っている関係で血流が悪くなって疲れにつながります。

こういった症状はVDT症候群と呼ばれ、定期的にストレッチをするなど既に様々な対処法があります。

納期が厳しい、納期まぎわに指示が固まって出される

CADオペの納期厳しい

  1. 設計検討
  2. 決まったことを設計者からCADオペレーターに指示
  3. CADオペレーターが指示通りにモデリングおよび図面作成
  4. モデルチェック、検図
  5. 出図

一般的に上記のような流れでCADオペレーターは仕事をします。

しかし、1の段階において設計者側で要件がなかなか決まらず、指示が降りてこないことがよくあります。

待ち状態が続くわけです。

それにもかかわらず、5の出図の納期は変わらないことが多く、結局はCADオペレーターが納期に間に合わせる必要があるのです。

したがって、出図納期のまぎわになると残業が多くなり、逆に設計者から指示が降りてこない段階では暇になる傾向があるのです。

ようは、業務の山谷の差が激しい状況に陥りやすいのです。

そんな状態に嫌気がさす場合は、転職するタイミングかもしれません。

残業が多い

CADオペ残業多い

上記で説明したように、出図まぎわになると残業が増加傾向にあります。

しかし、最近は働き方改革の一環で、フレックスタイム制を導入している企業が多いため、暇なときは残業無しで帰宅し、忙しいときは残業するといった感じで仕事にメリハリを付けることができます。

参考までに以下は日本の業種別残業時間のデータになります。

CADの仕事に該当するのは、メーカー・商社や不動産・建設の部類だと思います。

厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査のデータから見るとCADオペレーターの月の労働時間は163時間になっています。

出典:CADオペレーター – 職業詳細 | 職業情報提供サイト(日本版O-NET)

ざっくり1か月が週5日で4週間だとすると、稼働日数は20日間。

1日8時間労働だとすると、定時時間は160時間になるので、上記の163時間から引くと、月残業が3時間の換算になります。

稼働日数が19日間で計算しても月残業が11時間です。

どうでしょうか?若干少ないイメージでしょうか?

もう一つデータを引用しておきます。

以下は令和4年の厚生労働省から発表されている毎月勤労統計調査によると産業別の残業時間のグラフです。

これを見ると、建設業の残業時間は、13.8時間となっており、他産業に比べてずば抜けて残業が多いとはなっていないようです。

令和4年産業別残業時間

出典:毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

私の経験でも、CADオペレーターの残業は20h/月ぐらいで、自動車部品メーカーで70~100h/月やっていた時もありましたが、20年以上前の話しなので、今はそんなブラック企業はないと思います(笑)

この記事を読んだ方で、いやそんなことない!うちの残業はこれぐらいだ!などご意見ありましたら是非、コメントなど頂ければと思います。

精神的なプレッシャーがある

CADオペのプレッシャー

プレッシャーはどの職業でもある程度は感じると思いますが、CADオペレーターが感じるプレッシャーは以下のようなものがあります。

  • ミスした時の影響が大きい
    ・・・モデリングや図面の作成でミスするとそのまま間違ったモノができてしまいます。したがって、ミスしないように3Dモデルや図面を慎重にチェックする必要があります。私もその昔、モデリングミスにより金型溶接になり、給料の3か月分に値する金型修正をしたことがあります。。
  • 納期に間に合わせるためのプレッシャー
  • 設計指示を受けながらモデリングをリアルタイムで行うプレッシャー
    ・・・設計者が指示をしながら3D形状を見たいと言ってくるときがあります。
    こういう時は、指示を受けながらモデリングをリアルタイムで行う必要があります。
    良く言う同席設計というやつですね。

忙しい設計者に質問しづらい

設計者質問しづらい

設計者は、企画部署や製造部門との調整や打合せが多く、忙しいもの。

  • 設計者の指示が分からかったので確認したい
  • いつ指示がでてくるか聞きたい

CADオペレーターとして上記の理由で設計者とコミュニケーションを取りたくても、なかなか設計者がつかまらないことがあります。

また、設計者と打合せをしても、設計者の指示を理解したつもり、理解したふりをしてしまいがちです。

結果的に、モデリングや図面作成が進まずに無駄に時間だけが過ぎてしまう、でも出図の納期は変わらない、そんな状況にも陥りがちです。

こういった状況に陥り、精神的に追い込まれてしまうことも多いです。

やはり設計者は建築であれ、機械であれ、どの業界でも忙しいためこういった状況になりがちです。

もしあなたが建築業界のCADオペレーターの場合、以下のような建築に特化した転職エージェントもあり、職種としてCADオペレーターに絞った転職にも相談に乗ってもらえます。

なので建築において最新技術であるBIMについての転職を狙いたい人にもおすすめです。

CADオペレーターは会社によって業務内容が違う

  1. CADオペレーター専任
  2. CADオペレーター+別業務(兼務)

大きく上記の2つパターンに大別されます。

問題は、2の方です。

CADのスペシャリストになるつもりで入社したのに、ふたを開けると事務仕事の割合が多かったり、中には事務仕事でも庶務的な仕事ということもあります。

このように入社してから思っていた業務内容と違ったということもあり得るので、面接の段階などでも確認しておく必要があります。

それでも入社後に自分の思っていた業務内容と違う場合は、思い切って転職をすることをオススメします。

やはり自分のやりたいことに合った仕事を探すなら転職エージェントに登録し、専門家にキャリカウンセリングしてもらいながら、自分に合った会社を相談してもらうのが近道です。

CADオペレーターは仕事が暇すぎる?

逆に仕事が暇すぎるというケースもあります。

  • 設計者からの指示待ちが長くヒマ
  • CADオペの仕事は1割、その他は単純作業ですぐ終わる
  • 1日の半分以上がヒマだ

業界によって違うとは思いますが、上記のように仕事が暇すぎるということもあります。

これは向上心の高い人にとっては辛いでしょう。

現代は大量のモノに覆われた状態なので、昔ほど色んなものを作って売るみたいなことが減っていたり、前のCADデータをコピーし、修正するので十分というのもCADオペがヒマになる原因かもしれません。

こういった業界のCADオペレーターは、思い切って転職することをオススメします。

会社によって図面の表現方法が変わり戸惑う

会社ごとに図面表現が違う

  • 図面の表現方法が違う
  • 3Dモデルの作成方法が違う
  • その他ルールが違う

上記も会社ごとに違う典型的な例です。

図面はJISに基づいた表現になっていることが多いですが、それでも会社ごとに多少表現を変えて運用されていることもあり、転職などで会社を移った際に、これらを覚えるのが大変です。

3Dモデルの作成についても、会社ごとにルールが様々です。

  1. ファイルの命名ルール
  2. ファイル構成
  3. データ管理方法

上記は3Dモデル運用時の会社独自ルールの典型的な例でしょう。

3D CADの使い方を覚えるのも一苦労ですが、こういったルールや運用などを覚えるの大変なのです。

CADバージョンが変わると使い方が分からなくなる

CADソフトは最新技術を取り入れながら平均的に1年に1度は大きなバージョンアップがされます。

  • ユーザインターフェースがガラッと変わる
  • 新しい機能が追加される
  • 良く使っていた機能の場所が分からなくなる
  • 今までできていた操作ができなくなる

これらが、CADのバージョンアップした時に良く言われることで、エクセルやワードでも同様の経験をしたことが多いのではないでしょうか?

こうなるとベテランのCADオペレーターもいちから勉強が必要になり、経験というアドバンテージが薄まってしまうことも辛いのです。

他人のモデルの作り方を理解するのに時間がかかる

他人のモデルの作り方を理解するのに時間がかかる

CADデータは、類似製品を作る際や設計変更の際にコピーして使いまわし、新規作成よりも時間短縮できることがメリットの一つです。

3次元CADの場合も、3Dデータをコピーして、形状修正していきます。

  • 前任者の3Dデータの作り方を理解するのに時間がかかる
  • 寸法変更時に再生エラーになる
  • エラーから抜けられない

上記は前任者の3Dモデルを修正するときの大変なところです。

3Dデータはフィーチャーといった形状の最小単位のブロックを積み重ねるように形状作成していきます。

そのブロックの積み重ねられ方を理解したうえで修正しないと、寸法変更した際にエラーになり、エラーから抜けられない、なんていうことも良くあります。

前任者のモデルにストレスを感じながら作業するのも辛いところです。

初心者のCADオペレーターが描いた図面を修正するのは大変

  1. 線が2重、3重にかぶっている
  2. 不要な線がたくさん残っている
  3. 幾何公差が間違っている
  4. 投影方向が間違っている
  5. 寸法基準が間違っている

先ほどは3Dモデルの話でしたが、上記は初心者が描いた2次元図面を引き継いだ時の大変なところです。

最初は、初心者が描いた図面を修正して直そうとするのですが、結局は最初から作ったほうが早いなんてこともあり得ます。

また枚数が多い図面の場合は、なおさらこのようなことが起こりがちなのです。

CADオペレーターは下積み期間が長く良い仕事が回ってこない

  • もっとレベルの高い部品を担当したい
  • 簡単な部品ばかり回ってくる
  • いつも同じ部品ばかり担当している
  • マネジメントがしたい

CADオペレーターとして駆け出しの頃は、当たり前ですが難しい仕事は担当させてもらえません。

理由はミスをするリスクがあるからです。

しかし、2年経っても高いレベルの仕事が担当させてもらえないということもあるのです。

例えば先輩に高いスキルを持ったCADオペレーターがたくさんいると、いつまでたっても高いレベルの仕事が回ってこないのです。

これが、下積み長いといわれる原因です。

自分の成長を感じない会社に長くいることは禁物です。

CADオペレーターは専門用語を覚えるのが大変

    1. CAD機能名が難しい
    2. 図面用語が難しい
    3. ルールを覚えるのが大変
    4. 部品名を覚えるのが大変

このようにCADの使い方を覚えれば一人前になれるわけでもなく、それを取り巻くルールや、図面知識、部品の構造・名前・機構も覚える必要があるのです。

CADオペレーターは単純作業が多い

  1. 図面チェック
  2. フィレット付け(R付け)
  3. 線削除
  4. 図面の見栄えを整える

これらはCADオペレーターの単純作業の典型例でしょう。

パソコンのスペックにもよりますが、要素が多いとCADレスポンスが悪くなり、作業をするたびにCADが考え込み、待ち時間が多くなります。

CADがサクサクと動かないところに非常にストレスを感じるのです。

CADオペレーターのやりがいや良い点

今までCADオペレーターの辛いところを列挙してきましたが、もちろんやりがい、楽しいところもたくさんあります。

この辺りは人それぞれだと思いますが、一般的には以下のようなところがあると思いますし筆者も同感です。

  • モノづくりに携われる
  • もくもくと自分の世界に入って作業が続けられる
  • 自分が描いた図面や3Dモデルで作られた建物、車、飛行機など現物を見ると達成感が半端ない
  • 社会に貢献できていると実感できる
  • 設計者や現場の作業者など色んな人と出会える
  • 手に職があると自負できる
  • 新しいことを覚えると自己成長感を感じることができる

まだまだ挙げるとたくさんあるとは思いますが、嫌なところもある反面、良い所もたくさんあると思います。

CADオペレーターの将来性

CADオペレーターの悪い点、良い点を知ったところで、では将来性はどうでしょうか?

将来、仕事がなくなってしまうのでしょうか?

筆者はそうは思いません。ただ条件付きだとは思っています。

世の中はデジタル化やDXという言葉が飛び交い、デジタルという面でCADも追い風だとは思います。

ただ、これからはどんどん2次元から3次元の世界になっていきます。

さらには3次元のデータも形状情報だけでなく、様々な情報が付与され、それを機械が読み取り、どんどんモノづくりも自動化されていくでしょう。

したがって、2DCADオペレーターの仕事は減っていき、3DCADオペレーターや上記のような3Dモデルに様々な情報を付与することができるオペレーターが残っていくでしょう。

建築業界では3DCADからBIMへ、土木業界では3DCADからCIMへ、機械業界では3DCADから3次元図面(3DA)といったツールを使いデータを作っていく人が残っていくというわけです。

CAD作業の自動化という観点からプログラミングというスキルも重要です。

プログラミングを習得することで会社の中で一目置かれる存在になることは間違いないでしょう。

CADオペレーターの将来性については以下の記事に更に詳細に書いてありますので参考にしていただければと思います。

CADオペレーターの年収アップ方法

では、将来を見越して我々CADオペレーターはどのように収入を増やしていけば良いのでしょうか?

それは簡単で、とにかく新しい技術を習得し、スキルアップすることで自分の市場価値を上げていくほかはないでしょう。

では、どんなスキルを身に付ければ良いのか?それは先程、前述した以下のスキルだと筆者は思います。

  • 3DCADスキル
  • BIMスキル
  • CIMスキル
  • 3D図面スキル
  • プログラミングスキル

上記のスキルを身に付けるためのスクールについては以下の記事に更に詳細に書いてありますので参考にしていただければと思います。

CADオペレーターが辛ければ転職も解決策!タイミングがあるので早めの行動が大事

上記を一通り読んで頂いてそれでもなおCADオペレーターの仕事が合わない、職場の人間関係嫌だと感じれば、我慢しすぎは良くありません。

思い切って転職するのも大事な決断だと思います。

幸いなことに転職サイトにはCADの求人がまだまだたくさんありますので自分に合ったものを探したいですよね。

今まで多くのCADオペの皆さんと会話してきて感じている転職をする上で大事なポイントが3つあります。

  1. CADはもちろん女性向け、第二新卒向け、シニアに強い転職サイトを選ぶ
  2. まずは転職サイトに登録してしまう
  3. 転職はタイミング(運)も大事

世の中にはたくさんの転職サイトがあふれています。自分の今後のキャリアに合わせたサイトを選ぶことが大切です。

例えばCADオペレーターの正社員としてがっつりと転職活動をしたい人向けには以下の転職エージェントがおすすめです。

業界に精通したアドバイザーが今までの業務経験にマッチした会社の紹介や給与などの条件、面接までサポートしてくれます。

派遣社員として働きたい人は以下のCAD派遣に強いサイトがおすすめです。

いやいやアルバイトで十分という人や、とりあえず今の仕事を辞めてしばらくアルバイトで繋ぎたい人や、今の仕事をしながらアルバイトでお小遣い稼ぎをしたいひとは以下のサイトがおすすめです。

アルバイトが決まると数万円のお祝い金がもらえるなどありますので、まずは無料登録し、自分の条件にあった求人を自動でメールで受け取れるようにしておきましょう。

もう雇われるのは真っ平ごめんだ!CADスキルには自信がある!お得意さんからの信用もあるので独立したい!という人はCADフリーランスです。

以下のCADフリーランスに強いサイトに登録するところから始めましょう。

もし3Dつながりで3DCGといった異業種に飛び込みたい場合は、3DCGデザイナーとして新たな道を進むのもありです。

これからはメタバースの世界も進むと思うので、メタバースの基幹技術の一つである3DCGは有望ですね。

転職という解決策でなくとりあえず今のスキルで副業から始めようという選択肢もあると思います。

もちろん転職は時間もかかるので、転職活動しながら副業するというのもありです。

以下の記事にCADの副業のやり方、探し方、どれぐらい稼げるかの情報もありますので合わせてご覧頂ければと思います。

転職はタイミングも大事です。

転職サイトへの登録は、無料なので迷っているぐらいなら仮の転職活動を始めることで気持ちが軽くなります。そこから始めるのがおすすめです。

CADオペレーターを辞めると決断した時の円満退社方法

どうしても辛いと感じる時は、辞めて転職するのも選択肢です。

今は便利な事に退職代行サービスもありますので自分から退職が言いづらい場合は活用してみても良いと思います。

退職代行サービス含め円満退社の方法は以下も参考になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、CADオペレーターの辛い、大変なところと対処方法をご紹介しました。

大袈裟ですが人生は一度きり、無理に嫌な仕事や嫌な仕事を続けるのは時間がもったいないですし、心身ともに悪い影響を与えてしまいます。

もう無理だと感じたら、転職をすることも一つの選択肢ではないでしょうか。

CADオペレーターの悩みや相談はこちらまで

友だち追加

この記事を書いた人
編集長

当サイトの記事はデジタルエンジニアリング業界に20年以上従事している編集長とCADオペレーターやCGクリエイターの現役、経験者が書いています。CADやCGで悩みがある方はコメントくださいね!

編集長をフォローする



CADオペの仕事・年収
編集長をフォローする
CAD/BIMオペレーター・CGクリエイターのための転職・副業ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました