本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

BIMオペレーターの正社員や派遣に求められるスキルや転職しやすい人材は?現役管理者が語る

BIMオペレーターの正社員や派遣に求められるスキルや転職しやすい人材は?現役管理者が語る BIM・CIMオペレーターの仕事・年収
スポンサーリンク

建築業界では、BIM(Building Information Modeling)の普及に伴い、設計、施工、運用・維持管理の方法も大きく変化しています。

非常に便利なソフトである一方、実業務への導入は発展途上であり、利用できる人材も貴重な存在となります。

この記事では、今後BIMが普及するのに伴い、需要が増えてくるであろう、BIMオペレーターについて、派遣正社員問わず必要なスキルや建築業界での展望を解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

BIMオペレーターの正社員や派遣に求められるスキルとは?

BIMオペレーターの正社員や派遣に求められるスキルとは?

  1. 建物の代表的な部材を理解するスキル・3Dモデル作成をするスキル
  2. 建築図面を読み取り理解するスキル・3Dモデルから図面化するスキル
  3. 建築設計スキル・BIMの機能開拓スキル

BIMオペレーターとは、BIMソフトを使って、建物の3Dモデルの作成や作成したモデルの図面化を行う人材であり、BIMによるプロジェクトを進めていく上で必要不可欠な存在です。

組織設計事務所や建設会社等の会社に所属する設計者がBIMソフトを利用する場合もありますが、プロジェクトの規模が大きくなるほど細分化され、BIMオペレーターとして人材が派遣されることが多いです。

BIMオペレーターの正社員や派遣に求められるスキルとは何かステップ毎にイメージしていきましょう。

建物の代表的な部材を理解するスキル・3Dモデル作成をするスキル(ボリューム検討・基本設計段階)

BIMは通常の3Dモデリングソフトとは異なり、建物に特化したモデリングを行えることが特徴です。

建物の代表的な部材である、柱や梁、壁、床、屋根、窓、扉等のオブジェクトから最小限の情報で簡易的な3Dモデルを作成することができます。

基本設計までの段階では、単線の平面プラン、標準的な部材寸法、階高の情報にBIMの3Dモデル作成の知識があれば、ボリュームスタディやプレゼン資料の作成が効率化されます。

BIMソフトでも多くの労力が必要となる3Dモデルの作成作業ができることで、建築に対する知識が豊富でない人でも活躍の場が出てくるでしょう。

始めの一歩としては、各々の部材を3Dモデルとして作成し、その形状や寸法、材質、位置等の情報を入力することのできるスキルが求められます。

建築図面を読み取り理解するスキル・3Dモデルから図面化するスキル(実施設計・施工検討)

BIMによる3Dモデルは作成することが目的ではなく、そこからの図面作成や、情報の表示、干渉のチェックを行うことで効果を発揮します。

図面作成とは、例えば確認申請図面、工事見積用図面、設計図書、パース、施工図、などが該当します。

仕上表や求積図のように文字や数字で示し、表等にするためなどもあります。

同じ建物でも各々の場面や目的で必要な情報が異なるため、建築技術者としても経験や知識が必要です。

作成された3Dモデルを利用し、図面化するスキルや干渉チェック等が行える詳細な検討データを作成していくスキルが求められます。

建築設計スキル・BIMの機能開拓スキル(設計全般・機能開拓)

BIMを利用することで大幅な業務の効率化が可能ですが、同じBIMを利用したプロジェクトでもアウトプットは会社や担当者で各々です。

3Dモデルと図面の連動だけでなく、各面積や仕上、エリア区分、プロジェクト情報等をBIMに入れておくことで、図面へ書き出したり、情報の変更をした際に連動させたりすることができ、ミスなく効率的になります。

その他にも物理的な干渉や不整合ではなく、より良い納まりやより合理的な設計をするためにBIMの機能を開拓していくスキルが必要です。

建築プロジェクト全体のプロセスやフォーマットの整備まで含めて自ら考えることのできるスキルが求められます。

BIMオペレーターの一日の仕事の流れ

BIMオペレーターの一日の仕事の流れ

BIMオペレーターは派遣先の会社やプロジェクトの現場に常駐することが多く、出張等は基本的にはあまり多くありません。

プロジェクトの規模や担当している件数によって異なりますが、代表的な一日の仕事の流れは次の通りです。

正社員であっても大体の流れは同じです。

BIMオペレーターの一日の仕事の流れ
  • 朝作業開始前
    出勤後、メールやチャット等で、派遣先の上司や関係者からの連絡や指示を確認します。 必要に応じて、返信や確認を行い、当日の作業スケジュールを作成します。
  • 午前
    BIMソフトを利用し、新規や前日までに作成した3Dモデルで作業を進めます。指示に従って、3Dモデルの作成・編集・管理を行います。 例えば、設計図や仕様書に基づいて、寸法や材質等の情報を入力したり、形状や配置を変更したりする作業を行います。 モデルの変更箇所の確認や比較検討用のスタディ、品質や整合性をチェックすることもあります。一度、作業がまとまった時点でモデルの一部や全体をデータやPDF等の形式で出力します。
  • 午後
    午前中に作成した3Dモデルの作成の続きや一度作成した作業の修正指示に従って、3Dモデルの作成・編集・管理を続けます。不明な点や追加で必要な情報があれば、打ち合わせを行います。
  • 夕方退勤前
    退勤前に、メールやチャット等で、派遣先の上司や同僚、他の関係者に、その日の作業内容や進捗状況、問題点や改善点等を報告します。

BIMオペレーターは転職しやすい?求められるスキルとは?

BIMオペレーターは転職しやすい?求められるスキルとは?

  1. BIMオペレーターは需要があり転職しやすい
  2. 建築に関する知識、BIMソフトの操作スキル、コミュニケーション能力や調整能力があると転職しやすい
  3. BIMソフトの各種資格もあるとなお良い

BIMオペレーターは、派遣として働く他に正社員や契約社員として働く場合もあり、雇用形態も様々です。

BIMを利用できる人材は、建築業界で需要が高まっており、今後も需要が高まっていくことが予想されていますので、転職しやすいと言えるでしょう。

BIMオペレーターとして転職する際には、建築に関する知識や経験BIMソフトを利用する技術が求められます。

これらのスキルの他に意匠・構造・設備・電気等の複数で協同するプロジェクトの場合では、コミュニケーション能力調整能力も必要となってくるでしょう。

転職活動を行う際には、自分の持っているスキルを示す必要があり、特に、BIMソフトの操作スキルは、転職先の企業やプロジェクトが使っているBIMソフトに対応できることが重視されます。

「Revit」や「Archicad」等のBIMソフトは、本質的な部分は似ていますが、細かい機能や設定は異なります。

そのため、転職先の企業やプロジェクトが使っているBIMソフトの利用実績やそのソフトウェアの資格を取得することが、転職の際に有利になると考えられます。

RevitではRevit Architecture ユーザー試験、ArchicadではArchicad BIM 認定試験が各々のソフト開発会社で行われており、取得しているとスキルの証明をすることができます。

その他にもBIM利用技術者試験buildingSMART プロフェッショナル認証BIM プロジェクトインフォメーション プラクティショナー等の資格も有り、自分の能力に合わせて取得していくことで、転職に有利になるでしょう。

BIMオペレーターは未経験でもできる?

BIMオペレーターは未経験でもできる?

  1. 必要スキルは未経験でも習得可能
  2. BIM人材の積極採用により未経験でもチャンスあり
  3. BIMの基本スキルはスクールなどでも習得可能

BIMオペレーターは、BIMソフトと建築に関する知識やスキルが必要ですが、これらのスキルは、未経験でも段階的に習得が可能です。

特に近年では、BIM普及に伴い積極的に人材の募集を行っている会社も多く、代表的な部材の知識と3Dモデルの作成作業ができる段階のスキルでも必要としている会社はあるでしょう。

派遣会社などは自社でBIM研修をやっているところも多く、スキルを身に付けてもらってから企業に派遣するところも多いです。

その辺りは転職サイトなどの派遣会社の求人内容を見ると書いてあったりしますよ。

以下に転職サイトや派遣会社などをまとめてありますので参考にしていただければと思います。

BIMソフトの導入初期は、建築に関する知識はあってもBIMソフトへの抵抗があることで、プロジェクトへ活用されない場面も多いため、未経験でもBIMに関する知識があれば活躍の機会があります。

初期段階の知識は、スクール、オンラインの教材や書籍、セミナーや講座等で学ぶことができるため、未経験でも、基礎的な知識を得ることは可能でしょう。

以下におすすめスクールをまとめてありますので参考にしていただければと思います。

BIMオペレーターの将来性

BIMオペレーターの将来性

  1. BIMオペレーターは必要不可欠な人材で、将来性は明るい
  2. 3DCG制作などスキルを発展できる

BIMオペレーターは、建築業界で需要が高まっている人材であり、将来性は、明るいと思われます。

BIMは、建築業界の標準的な技術となりつつありますが、まだまだ普及の余地があります。

普及に伴い、BIMによるプロジェクトや情報整理の量も増えていくでしょう。BIMオペレーターは、BIMのプロジェクトに欠かせない人材ですので、BIMの需要に合わせて高まっていきます。

また、BIMオペレーターは、BIMソフトの操作スキル、建築に関する知識が必要になりますが、これらのスキルは、BIMオペレーター以外の仕事にも応用できるでしょう。

BIMソフトの操作スキルは、3DモデリングやBlenderやLumionといったCGソフトを使ってCG制作等の仕事への応用ができますし、建築の知識があることで、建築設計や施工管理等の仕事も補助的に行うことができるかもしれません。

BIMオペレーターは、BIMソフトを利用するだけでなく、他の仕事にもスキルを応用できる可能性もあり、汎用性が高いでしょう。

まとめ

今回は、今後BIMが普及するのに伴い、需要が増えてくるであろう、「BIMオペレーター」について、必要なスキルや建築業界での展望を解説していきました。

一言で「BIMオペレーター」と言っても、求められるスキルや場面、貢献度は様々です。

建築業界でBIMの普及が発展途上であることもあり、BIMを扱う「BIMオペレーター」のスキルや特性も変化していくでしょう。

BIMの操作を基本として、何のために、どのような人材が求められているかを考えていくことで、他の人にはない、あなただけの「BIMオペレーター」としての方向性や特徴が見えてくるでしょう。

CADオペレーターの悩みや相談はこちらまで

友だち追加

この記事を書いた人
編集長

当サイトの記事はデジタルエンジニアリング業界に20年以上従事している編集長とCADオペレーターやCGクリエイターの現役、経験者が書いています。CADやCGで悩みがある方はコメントくださいね!

編集長をフォローする



BIM・CIMオペレーターの仕事・年収
編集長をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました